パリ と フィレンツェ ~その2: 庭園
2009年5月30日(土)
パリの庭園・美術館・公園を訪れて 一番気になったのは 植木の形。
フランス式庭園の木は、円錐(コーン)の形に刈り込まれてる~。
写真: ベルサイユ宮殿の庭園は、フランス式庭園の代表作。
完璧に刈り込まれた コーン型の植木。
イタリアでは こんな円錐に刈り込まれた木 見たコトが無い。
私は庭師じゃないから イタリア庭園について多くを語るコトはできないケド。
とにかく 私の記憶の中には この円錐形は全く存在してないのだ~。
イタリアの庭園。 植木の形は、丸(球形・ドーム型)が多いと思うョ。
写真: フィレンツェ郊外のイタリア式庭園 Villa Caruso Bellosguardo
(ヴィッラ・カルーゾ・ベッロズグァルド)。
頭を丸く刈り込まれた植え込み。
フランスの庭園の植木は、どうして円錐形なの??
何か特別な理由や歴史的な背景があるのかしら???
考えてみれば、パリの象徴 エッフェル塔も 円錐形に見えないこともない。。
写真: エッフェル塔の形に刈り込まれた植木。
フィレンツェで開催された国際工芸見本市 Mostra dell' Artigianato
2009年 会場風景。
フランス国民は、円錐形や鋭角な形に美を感じるのカナ??
そういえば、ルーブル美術館の名物 ガラスのピラミッドも 鋭角な形だ!
写真: ルーブル美術館内 ガラスのピラミッド。
パリは、ノートル・ダム寺院をはじめゴシック建築の鋭角なシルエットが多い。
この建築様式も 庭園の植木の形に影響を与えてるのカナ??
イタリアの建築様式と比較してみると興味深~いョ。
フィレンツェの象徴ドゥオーモ大聖堂。 その屋根の形は、半球形。
ローマのヴァチカンの屋根も 半球形。。
イタリア庭園の植木の刈り込みも 球形だ~!
形 というモノは、実に奥が深い。
もしも私が大学生だったら 心理学の卒論テーマにしたい~!
というコトで、パリ(フランス)庭園の植え木の形が 円錐形な理由、
ご存知の方を募集中~ぜひCHINONに教えてくださいませ~!!
| 固定リンク
「旅・ 地球」カテゴリの記事
- パリ と フィレンツェ ~その1: みどり 緑(2009.05.29)
- パリ と フィレンツェ ~その2: 庭園 (2009.05.30)
- パリ と フィレンツェ ~その3: 建築(2009.06.04)
- 火山灰 と 人間さま(2010.04.18)
- パリから帰国 ラッキーでした!(2010.05.11)
コメント
私はかつてルーブル美術館を訪れたとき、中に入る前に目に入った円錐形に刈り込まれた日本の庭園とは違う植木にびっくり!今でも目に焼きついています
投稿: aguri | 2009年5月31日 (日) 12時08分